

認証基準
アニマルウェルフェア認証農場で生産された畜産物の配合割合と、 食品の製造、
加工過程における畜産物の分別管理などについて認証基準を定めています。
申請内容によっては現地審査を行う場合がありますが、 基本的には提出された書類により、審査員が書類審査と
聞き取り審査を行います。 次の4つの認証基準を満たしている場合、認証を取得できます。
4つの認証基準
認証を受けようとする食品に含まれる畜産物の95%以上がAW認証農場で生産された畜産物(AW畜産原材料)であること。
AW畜産原材料を認証を受けていない他の原材料が混入しないよう管理していること。
AW畜産食品を認証を受けていない他の食品と識別できるよう管理していること。
AW畜産食品のトレーサビリティを定められた関係書類で確認できること。
認証取得のメリット

科学的・客観的な認証審査により、飼育管理と家畜の状態を改善することができます。家畜の状態を改善することは、生産性や経済性にもメリットをもたらすと期待できます。また、農場で働く人の目標となり、モチベーションの向上にもつながります。

第三者による科学的・客観的な認証に基づいて、快適に健康に家畜を飼育していることを消費者に伝えることができます。アニマルウェルフェアの実践は、生産者が実現すべき倫理的生産につながり、生産者の社会的責任を果たすことができます。

食品に新しい価値を付けることができます。農場認証と食品認証の取得により、食品に認証マークを表示することができます。 社会的に倫理的(エシカル)消費が推進されており、アニマルウェルフェアの認知度は確実に高まっています。
認証取得により
認証マークが使用できます!

農場認証を取得いただくと、AW農場の認証マークを
農場の看板やパンフレットなどに表示できます。
食品やその販売促進物には表示できません。

食品認証を取得いただくと、AW食品の認証マークを
食品やその販売促進物に表示できます。
審査費用
食品認証は基本的に書類審査および聞き取り審査となります。 必要に応じて現地審査を実施しますが、その場合は、審査料とは別に審査員の交通費・宿泊費が必要になります。 審査料は申請品目数によって異なります。
例えば、3品を申請した場合、初年度の審査料は50,000円となります。 内容量や風味の違うものを数品目申請する場合、原材料、配合割合および製造工程が同じであれば、それらを1品目とみなします。ただし、品目数は申請書類に基づいて審査員が決定いたします。詳しくはご相談ください。
申請方法
(肉牛の食品認証)

要項・費用を確認する
以下の資料をお読みのうえ、ご申請ください。 審査費用は審査終了後に請求いたします。
アニマルウェルフェア畜産協会の
正会員になる
正会員であることを、認証条件の1つとしています。 入会申込書(様式7)に必要事項をご記入のうえ、下記のメールアドレスにご送信ください。また、入会費をお支払いください。
メールアドレス:jim☆animalwelfare.jp (☆を@に置き換えて送信してください。)
申請書類を作成・提出する
以下の3つの書類に必要事項をご記入のうえ、アニマルウェルフェア畜産協会まで提出してください。
電子メールまたは郵送により提出を受け付けています。
申請書類(肉牛の食品認証)
(様式BE2-BE10)AW畜産食品認証(牛肉・食肉製品)の申請書類一式
各業種の営業許可証の写し
※申請する食品に関わるものをすべて提出してください。
書類提出先
一般社団法人 アニマルウェルフェア畜産協会 事務所
〒089-1356
北海道河西郡中札内村西札内47-1
メールアドレス:jim☆animalwelfare.jp (☆を@に置き換えて送信してください。)
審査の流れ
書類審査および聞き取り審査
食品認証の審査は基本的に書類審査および聞き取り審査となります。 審査終了後に結果報告と改善方法の提案をいたします。 認証基準を満たさなかった場合、2回まで再審査を受けることができます。
※必要に応じて現地審査を実施する場合があります。
審査費用を支払う
審査終了後に審査費用をご請求いたします。 お支払いは銀行振込にてお願いします。
認証書の交付
認証基準を満たした場合、認証書をお送りいたします。 食品認証の有効期間は5年間です。
認証マークの使用には申請が必要です。
(認証取得後4年間は、年1回実施)
認証取得後の4年間は、年1回の書類審査および聞き取り審査を行います。 審査終了後に結果報告と改善方法の提案をいたします。 認証基準を満たさなかった場合、2回まで再審査を受けることができます。 審査費用は審査終了後の請求となります。
(認証取得後5年目は、年1回実施)
認証取得後の5年目も、年1回の書類審査および聞き取り審査を行います。 審査費用は審査終了後の請求となります。

事務所 〒089-1356
北海道河西郡中札内村西札内47-1
電話:090-7514-0354
FAX:0155-68-3305